Customize Consent Preferences このサイトではcookieを使用しており使用に同意するものとします

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

本の作り方 本の構成

本の構成のやり方

本の構成のやり方

本の編集はこちらでしようと思っておりましたが、意外にも忙しくなりました
人にお願いすることもあるため、費用が発生します
ですが、善意で皆さんやってくれているのもあって、お金は取りつらい

そこで、最低限の決め事だけ、してくれますようお願いいたします

  • フォント
  • 文章の構成
  • 改ページ
  • 表紙(表紙の作り方はこちら

フォント

フォント →  メイリオ(メイリオ推奨していたのですが、Wordの場合、MSゴシックをおすすめします)

フォントの大きさは後で修正します。順番があるので、最初にメイリオで16で書いてください。Ctrl +「A」で全選択でメイリオ16にします
書き終えてから、ナビゲーションウィンドウで変えていきます

表示でナビゲーションウィンドウの表示にチェックをいれるとでます

オヤセン出版 ナビゲーション

ナビゲーションウィンドウで設定

変更の仕方 ホーム→スタイルで変更。右クリック

フォントとサイズはここで変えてください。表題(タイトル)26または24、副題(サブタイトル)16、見出し1も16 文章は標準ところで変えます12か14

オヤセン出版フォント変更

フォントサイズについて

文章は5つの構成でできています

タイトル(表題)     26 (24) センタリング

サブタイトル       16     センタリング

見出し1(章)            16                 以下、全部、左端です

見出し2(節)      16  小説の場合は不要です

文章                 12か14

見出し2(節)に関しては、あれば・・・です。小説の場合はなくていいです。HOW TO本の場合はある場合があります

ナビゲーションウィンドウで変えていればメイリオになっていると思います。字下げに関しては気にしなくてもいいです

オヤセン出版フォント

文章の構成

基本

電子出版の場合、横書きが良いです。なぜなら画像を入れたりするので、縦書きだと、画像を入れにくいからです

また、適度な改行を入れる必要があります。ここが紙の本と違うところです

「。」「、」で、Shiftを押しての改行(パソコンの場合)

ブロック単位にして読みやすさをだしています
目線がどこまで読んだらいいのか区別しやすいようにということらしいです

オヤセン出版文章の書き方

改行

ワードの改行には2種類あります

  • 「段落記号」=[Enter]キーによる段落を区切る改行
  • 「任意指定の行区切り」=[Shift]+[Enter]による段落内の改行

オヤセン出版改行

4月4日生まれの牡羊座の人は、野心的で目標に向かって全力で取り組むことができます。
彼らは自分の力を最大限に発揮し、自分自身を高めることに熱心です。
また、彼らは自分の考えをしっかり持っており、自分自身に正直であることを大切にします。
↓改行。1行の空白を入れる

4月5日生まれの牡羊座の人は、自分の感情に素直である傾向があります。
今月は、自分の感情をしっかりと受け止めることが大切です。
相手とのコミュニケーションにおいても、感情を言葉にして伝えることが大切です。
ただし、相手に対して自分勝手な態度をとってしまわないよう、注意が必要です。

以下のような切り方でも構いません

4月4日生まれの牡羊座の人は、
野心的で目標に向かって全力で取り組むことができます。

彼らは自分の力を最大限に発揮し、
自分自身を高めることに熱心です。
また、彼らは自分の考えをしっかり持っており、
自分自身に正直であることを大切にします。

4月5日生まれの牡羊座の人は、
自分の感情に素直である傾向があります。

今月は、自分の感情をしっかりと受け止めることが大切です。
相手とのコミュニケーションにおいても、
感情を言葉にして伝えることが大切です。
ただし、相手に対して自分勝手な態度をとってしまわないよう、注意が必要です。

出典 今話題のChatGPTに聞いた! 「365日の星占いで知る、あなたの性格と運勢」: あなたの知らないあなたの性格とは? 2 (オヤセン出版) Kindle版

改ページ

改ページとは

ページの途中であっても、次の章や節に行く場合は、改ページします
見出し1「章」や見出し2「節」を、リセットするという考え方です

オヤセン出版 改ページ

気をつけないといけないのは、1行目であっても、次の章へ移る場合や、画像を入れても、改ページします

画像の場合は、画像そのものが、自分の写真とかであれば、画像に文字を入れたり、コピーライト(ウオーターマーク)入れたりすることで盗用されにくくなります

出版社情報等 後半に入れること

本は、出版の時に、本の紹介をしないといけません
紹介文が必要ですのであらすじを考えておいてください
内容的には、まとめサイト風にお願いします。読みたくなるような文章で

以下を一番最後に入れてください

線---
から
---線
の部分まで

☆の部分は書き換えてください。ない場合は削除してもらっても構いません
それ以外のところに関してはそのまま変更しないでください

線--------------------------------

レビューのお願い
読者の皆様へ、レビューをお願い致します☆(リライトまたは、御自分の言葉で作ってもらっても構いません)
私の小説を読んでくださり、誠にありがとうございます。この作品が皆様の心に届き、感動や喜びを与えることを願って執筆しました
皆様の貴重なご意見やレビューをお聞かせいただければ、大変嬉しく思います。物語のテーマやキャラクターの描写、ストーリーの展開など、どんな点が特に魅力的だったのか、また改善してほしい部分は何か、ご感想をお寄せください
読者の皆様のフィードバックは、私の創作活動にとって大いなる励みとなります。また、より良い作品をお届けするための貴重な示唆となります
どんな些細な感想でも構いません。皆様からのご意見をお待ちしております。心より感謝申し上げます

☆著者 *****
☆あれば、著者サイト URLリンク
☆あれば SNS リンク

この本の紹介サイト このサイトで紹介

☆最後のページに改行して、1行目に以下を入れてください *****はタイトルとペンネームお願いします
出版社 オヤセン出版
タイトル *****
著者 *****
発行人
発行年月日 令和5年6月1日

オヤセン出版とは
児童虐待防止のボランティア活動をしている団体(オヤセン)が、
出版事業をすることによって、
ボランティアの活動資金の捻出をするためにやっております

それ以外にも、児童虐待を受けた子供が、
自分の能力を発揮させる一つとして、
アーティストの分野があります
書くことに才能が。また、写真で才能があるかもしれません
それらの本を出すことによって、才能を伸ばす可能性は0ではなくなるわけです

文章は誰でもかけます
才能がなくても、自分の体験やその辛さを後世の人間にわかってもらうこともでき、大事です
このように手記にして本を出すことも可能です
あくまでも、一つの手段ですが、
それがどう展開するかは誰にもわかりません

それが、なにかでバズって、有名になるかもしれません
それによって、後の人に希望を与えることができるかもしれません
これによって、可能性が増えることになるかもしれません
行動を起こすことで、可能性は0以下になることはないのです

あなたも本を書きませんか? オヤセン出版 https://oyasen.hirokiinoue.world/

-----------------------------線

まとめ

  • フォントの大きさは後で修正します。順番があるので、最初にメイリオで16で書いてください。Ctrl +「A」で全選択でメイリオ16。左端
  • ナビゲーションウィンドウで設定。フォントとサイズはここで変えてください
  • 表題(タイトル)26または24、副題(サブタイトル)16→中央揃えセンタリング
  • 見出し1も16 文章は標準ところで変えます12か14→左端
  • 適度な改行を入れる必要(ワードの改行には2種類)
  • 章が変わると、改ページ(画像を入れても、改ページ)
  • あらすじを考えよう/出版社情報を入れよう

-本の作り方, 本の構成

Translate »
S